鍼と灸の効能

冷房病(冷え症)

季節と体調

ようやく花粉も下火になって「ほっ」とされている方も多いことでしょう。

暦でも立夏を過ぎ、これからは気温も上がってゆき、やがて梅雨そして夏を迎えます。

これから夏になって問題になるのが「冷房病」といわれる症状です。暑い外からエアコンの冷房効いた部屋に入ってくるのは嬉しいものですが、その部屋の中に一日中いる人にとってはとても辛いものですね。

 

冷房病とは、冷房の冷たい空気によって「体の温度が急激に下がる」「毛細血管の収縮を引き起こし」その結果として「全身的な血行不良を引き起こす」ことをいいます。その症状は人によって様々で、「肩こり」「手足の冷え」「体のだるさ」「頭痛」「生理不順」「下痢」「不眠」等々…、なんと!「汗も臭く」なってしまいます。

 

よく言われるように、暑いと汗をかき、寒いとぶるぶると震えるのは自律神経が関係していますが、冷房を使いすぎるとこの自律神経が混乱したり、麻痺したりしていろいろな症状を程します。また、生まれた時から冷房の効いた涼しい快適な環境にいると、体が「汗をかくことを忘れる」ため、より汗をかきにくくなり、そのぶん「濃い汗」をかくことになり、結果「汗くさい」となってしまいます。

鍼・灸施術では

まず体を温めるだけのエネルギーがうまく働いていないわけですから、ここにポイントをおいて施術していきます。

ここで行うのが「経絡施術」です。脈を診たり、話を聞いたりしながら、今、体の中でどんなことが起こっているのかを判断していきます。

どのくらいの施術を行えば良くなるかは個人差がありますので、はっきりとしたことは言えません。そのため症状を見ながらになっていきます。

 

できるだけ自分の体の中の血液を有効に使って自分の体を冷えないようにしていく。

また必要であれば塩灸などでお腹や腰を温めていく方法をとります。

(塩灸、気持ちいいですよぉ~)

その他注意点

なんといっても「冷やさないこと」が一番です。ハイソックス、ひざ掛け、一枚余分のカーディガンが必要です。また、できれば休日にはなるべく「汗をかく」ようにしましょう。冷房は極力抑えて、とにかく「汗をかく」。夏は暑いのですから汗をかいて当然なのです。

運動が辛い人はシャワーではなく入浴もいいでしょう。

入浴はぬるめのお湯での半身浴で、じっくり温めて汗をだすのがいいでしょう。

熱めのお湯では心臓に負担もかかりますし、短い入浴では脂肪が断熱材の役目をしてなかなか温まらないのです。

ぬるめの半身浴なら20分以上、全身浴なら5分ぐらいを目安にすると良いと思います。

お風呂で汗を出すだけではなく、体を十分に温めて汗を出すことをこころがけましょう。

食べ物も生野菜は体を冷やすので、あまり多くとるのは考えものです。例えば、コショウを多くした野菜炒めにしてみるのもいいでしょう。

 

「冷えなんて」と我慢しないで一度、鍼灸院の門を叩いてみてください。

きっと少しずつ自分の体が楽になっていくのが実感できると思います。

▲ ページTOP

症状の一覧

ここでは、季節にあわせた様々な「症状」に対して「鍼・灸」がどのように効いていくかを説明していこうと思います。

▲ ページTOP

Copyright © エヴァー鍼灸院 All Rights Reserved.

東京都杉並区成田東3-37-15
03-3315-6330